| |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
![]() そんなこんなで。戦地マジェスティックを後にして コロンボ市内中枢部へと戻ってきました! 今回、視聴会場となったのはコチラ! ![]() シナモン・グランド・コロンボホテルです! はい、見てのとーり、5つ星の超高級ホテルだったりします! 白い制服を着たベルボーイの先導で中へと入ると こんな巨大吹き抜け空間が! ![]() バカぢゃねーの! スリランカ! こんな狭い島で、こんなムダ空間の使い方はねーだろ? や。おそらくこのアホらしさはスリランカを教育した イギリスのシツケが悪かったんだろーな! 極端なんですよ。カネを投じるトコと投じないトコの違いが! だから、いつまでたっても負け組な連中が タクシーやトゥクトゥク業をやってボッタクってんだよ! 富の分配ができてねーよ! 富の分配が! でもって。そんな高級ホテルの部屋がコチラ‥‥ ![]() なんでだよ、なんで客室に執務机があんだよー‥‥ ![]() ココでパソコン持ち込んで為替商売しろってか? 誰がこんな南の島まできて仕事なんかするってんだよ! んーとに。どんな客層見込んでホテルを造ったんだ? そんな、ランカ人どものアタマの悪さに睥睨したトコで そろそろいってみますか? コロンボの日本アニメDVD視聴タイム! で。コロンボ最大のDVD市場・マジェスティックシティで買ったのは コチラの2製品! ![]() 『借りぐらしアリエッティ』北米版、中国版の対決! 困ったときはジブリにしろ、との 金曜ロードショーからの遺言に従いました! ちなみに。こんだけ豪勢なホテルにもかかわらず 客室のテレビにDVDプレーヤーはついてません! 良いでしょう! もはやランカ人のアタマの悪さは 茅原実里レベルってコトは、十二分に理解しました! そこで! 向かうトコに敵ナシなアイツの出番です! ![]() 魔法のDVDプレーヤー、登場です! つーワケで。バトルフィールドは整いました! 史上初! 南アジアにおける米中二大海賊版対決! 歴史に名を残すにしては、中身は『アリエッティ』とゆー ショボさの際だつこの一戦に、しっかりついてきてください! | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
まずは梱包がしっかりした
![]() 『借りぐらしアリエッティ』北米版のほーからいきます! 『ミュージック・プラネット』で20ルピーで売ってたモンですが ま。見てのとーり、ズラッと英語が並んでますね ひっくりかえてして見ると、あーあ‥‥ ![]() やっぱり英語だらけでツラツラと作品の説明ばっか‥‥ 製品リストが全く載ってません パッと見、キレイなジャケ写なため 北米正規版と見間違えてしまいますが 良く見ると上質紙にプリントアウトされてました それでも良くあるインクジェット紙にお座なりなモンぢゃなく しっかりドットがコマかく256色発色してンですから 結構、元手がかかってる、とゆっても良いでしょう! ‥‥と、上機嫌でケースを開けると、あら‥‥ ![]() ディスク面は、やっぱりお座なりインクジェットでした クソ! 誉め損しちまったよ! あったまくんなー! ![]() おーい! コンシエルジュ! 酒持ってこい! サッポロでもエビスでも良い! 一杯あおってやる! 何? ハイネケンしかねーだと? ザけんな! で。モノは試しにP.C.にかけてみて ディスクのファイル作成日時を紹介した結果がコチラ! ![]() 2008年1月1日? またテキトーな時間操作しやがって! 『アリエッティ』が初公開されたのは2010年だぞ! なんで上映もされてない年月日に作れる! おーい! コンシエルジュ! ワンカップ大関持ってこい! ですからハイネケンしかねーだと? ドアホ! ![]() ぢゃ。そろそろ視聴してみまっか! 再生して、まず最初に出てきた画面は‥‥ ![]() うっ! いきなりメニュー画面か! んー。これぢゃあ、ドコがコピー元だかわかんねー‥‥ そーだ。言語はどーなってる? 音声は日本語、字幕は英語だけね! んぢゃまー、本編再生してみまっか! ![]() ジブリ・クレジットを経て、いよいよ本編へ! ![]() 画質はさすが、北米版にしては精度が高い! マウントもエラーなく、ちゃんとチャプター飛ばしできるし やれば出来るぢゃん! 北米版よおー! 東南アジアで売られてる生焼き製品は何なんだよ! 南アジアのほーが、よっぽどマトモに動くぢゃん! そこらは原住民の資質かな? プランテーション仕込みのランカ人の忠誠心ってヤツ? ま。それはともかく、ストーリーの説明から! ![]() とある田舎にやってきた男の子の家には ![]() 小人の一家が人目を忍んで暮らしてましたとさ そんな小人たちを男の子が見つけて、さー大変! ![]() でも、男の子は小人たちの秘密をしっかり守ってました そんな秘密が、ある日、親バレしてしまいます ![]() 家の人たちは、小人たちのミセモノ商売を画策しますが それを男の子が救って一家は大逃走! ![]() 新天地を求めて旅にでる小人のアリエッティは ![]() 男の子に別れを告げてどこかへと消えていきましたとさ ‥‥とゆー、近年稀に見るヌルい筋書きでした ![]() ま。ジブリ作品って、最近こーした枷1コの単調なストーリーで 勝負してくるあたり、もはや世間へどーメッセージを 出したら良いのか、わからなくなってるよーなカンがあります 歳なのかな? 宮崎監督も‥‥‥ ![]() とりあえず、この北米版をベースにして 次の中国版を検証してみたいと思います! | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
てなワケで。次は『アリエッティ』中国版です!
![]() まー、見てのとーり、ドハデで際だつジャケ編集が 中国人のセンスの悪さを著してます! 裏ジャケを見てみましょう! ![]() 北米版に比べて下世話だなーってカンジですよね? なにもこのシーンを強調しなくたって‥‥ってあたりが 中国人の的はずれな盛り上げ方‥‥ でもって。製品リストを見ると ![]() やっぱりお得意のDVD-9となってますね! でも、その下の世界地図表記にはリージョン1と描いてます 片面2層焼きでリージョン設定をしてるって言いたいのか! 片面2層焼きと称してる時点で、リージョンもヘッタクレもなく 間違いなく海賊版! ケツ丸出しです! でもって。次はP.C.によるファイル日時の照会! ![]() 2012年6月04日‥‥今から一ヶ月前にコピーされたと? オンエアから最短18時間でコピー原盤を完成させる 中国製DVD-9にしては、やや遅いスピードですね ![]() ちなみに。対応言語は、とゆーと 音声は中国語、日本語、英語の三種類で、字幕は‥‥え? 字幕は中国語の簡体字(大陸語)と繁体字(台湾・香港語) 英語、タイ語、そしてBahara語‥‥ 台湾・香港で中国本土製の海賊版が制圧下となったコトからして 理解できますが、Bahara語って何? ![]() おーい! コンシエルジュ! デーブ・スペクター持ってきて! へ? そんなデキの悪い外タレは持ち合わせてねー? アンタねー! さっきからないないって‥‥ ん? WiFiなら通じてるから、勝手に検索しろ? なんだ、WiFiあんのか。どらどら? あー、ペルシャ語のコトか。へーーーー‥‥‥? え? ペルシャ語? つまりコレ、イランまで流れるの? オー! さっすが南アジア製品! 西アジア対応の海賊版なんて、やるぅ〜! 中国がイランの商圏を狙ってる構図が良くわかります! なーんて『ワールドビジネスサテライト』的なセリフを ぶっこいたトコで、いってみますか! ![]() まず、最初に出てくるのは‥‥ ![]() おっと。なんだこりゃ? 製品に対する警告文? なになに? ディスクの読み取り面が黄色はゴールドディスクで 青い色はDVD-Rだから気を付けてね? だと‥‥‥ ![]() 確かにこのディスクの読み取り面は黄色で ![]() さっき再生した北米版の読み取り面は青だったから 中国版=ゴールドディスク=本物 北米版=DVD-R=ニセモノ ‥‥とでもいーたいのか! DVD-9風情が! ![]() ココでのポイントは『正規版』ってゆー言葉が出てないトコ! ゴールド=本物ってゆー発想を引き出そーと誘導してアタリが なんとも中国人のタチの悪さです! さて。残る北米版との違いは冒頭に ![]() ディズニークレジットがあるかないかってコトぐらいで 収録内容に関しては、別段、北米版との違いはありません ![]() ただ、チャプター飛ばしをすると、後半になるにつれて マウントが怪しくなってくるアタリ 反射面をゴールドにしたツケですね! 素直に海賊版らしく青い盤面にしときゃ 読み取りエラーなんかおこさないのに‥‥‥ ![]() てなワケで! 南アジアで初めて行われた 米中の二大海賊版同価同作品直接対決! ![]() 勝者は素直にDVD-Rに焼き付けた北米版! コロンボで米中両製品を見付けたら 迷わず北米版を買ったほーが損をしません! | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
|