| |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
![]() さて。そんなカンジで、初のインド製海賊版との対戦をし その精度の荒さに南アジアの手強さを改めて感じたトコで いきなり枕元の電話がピーピー鳴り始めました! ほぅ‥‥ドコの命知らずか知らねーが ロクに英語が喋れねーこの純度100パーの日本人と ナマイキにも対等に語りあおうってつもり? オモシレー! 中学生レベルの単語ばかりを並べたて 相手をヒーヒー言わしてやろーぢゃないの! フロント 『ミス・キリサメですか?』 ![]() フロント? なに? 電話! 要件! フロント 『ただいま、このエリアは計画停電に入りました 客室内は自家発電なので、問題ありませんが エレベータは外部電源なので、移動の際は階段を使って下さい』 停電? 原発事故? フロント 『いえ。この国に原発はありません。ダッカではフツーのコトです』 いつ? エレベータ! 復旧! フロント 『わかりません』 そっか‥‥‥と、窓辺にたってみるとオーオー‥‥ ![]() 街全体が早くもクタバッとります! ところどころにある灯は自家発電の光 エアポート通りは渋滞でクラクションの嵐‥‥‥ この数時間後、チェックアウトして空港に向かう私にとって ![]() 悪いニュースばかりが飛び込んできます! はたして。私は無事深夜3時の便で脱出できんのかな? ‥‥などと、ごくフツーの危機感が頭に突き刺さってきますが そこは停電馴れしたバングラです! なんとかなるでしょう! と自分に言い聞かせ シメは大いに楽しみたいと思います! へ? 内心ビビッてんぢゃねーのかって? 全然ヨユーだよ! なにゆってんだよ! バカ! | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
てなワケで! 華々しいバングラ決戦!
オーラスはコチラの作品! 『頭文字D』です!!!!! ![]() や! コレは良いモンを見付けました! 武蔵関に移転してから啼かず飛ばずなA.C.G.Tが誇る 栄光の上井草の下請け時代の不朽の名作! 南アジアはバングラディシュの首都ダッカで ジャケット5枚で光臨しちゃってます!! でもって! 裏ジャケいってみましょう! ![]() うっは! こりゃ壮大な絵ヅラだな〜! ちなみに。製品情報はこーなってます! ![]() 米国正規版でリージョン1指定‥‥‥‥ このペラい上質紙印刷で大ウソも良いトコです ココでホンキで信じて良いのは 『13歳以下はすっこんでろ』ってトコ! 米国の中二病はドリフトするんか? つか米国では中二から免許とれるんか? ‥‥などとのツッコミを入れるよーではまだまだ甘い! 何せ中のディスクはこーなってんですから! ![]() ディスクは全部で7枚! 良いですか! 7枚ありますね? でも。よーく見るとディスク6が2枚あるとゆーこの事態! ![]() いったいコレはどーしたコトか!!! ま。この正体については後ほど明かすとして それよか盤面印刷が雑も雑! ![]() コレが北米正規版だとヌカしやがるか? フツーに考えてリコールもんだぜ? 日本に置き換えてゆーなら、もしコレを アニプレかスタチャあたりでやったら一発で公式H.P.が炎上します! ![]() まったく! 楽しませてくれるぜ! バングラ! さらにオーサリングを検証します! ディスク内のファイル作成日はコチラ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よーするに、2005年6月20日近辺に作成されたと理解します コレは1期目の作品。1期目のオンエアは1998年4月から12月まで フジの深夜番組だったので、そっから換算しして 約7年の歳月をかけて作成した‥‥と物語ってますから まあ! あまり意味のない検証でした! つーワケで! 皆さん!! テンションUPの準備はオッケイですか? 日本の深夜アニメが何たるモノかを世界中に知らしめた 末代まで語り継がれる級の対戦相手『イニD』! まずはメイン画面から! ![]() オオォッッ!! カックイwwwwww! さっすが『イニD』! こーでなきゃいけません! おっと。画面に魅せられ大事なコトを忘れるトコでした! 本編再生の前に、字幕モードを検証します! ![]() 音声は日本語か英語で 字幕は英語、中国語、ペルシャ語、タイ語ときますか はは〜ん。この字幕の取り合わせからして 原盤は北米海賊版! それもバンコクコネクションですね!!! よーし! オッケイ! 出ドコは判った! では。いきます! ![]() スピードに魅せられたCNGなんてショボい乗物でスカしてる ガンジス河口の低湿地帯の両棲類どもに 目にモノみしてやりましょう! ![]() 記念すべき第一話 『究極のとうふ屋ドリフト』から! ![]() かつて秋名山でその名の通った藤原とうふ店のオヤヂが ![]() 息子の拓海に密かに帝王学を継がせたとゆー 筋金入りの『ベストキッド』なサクセスストーリー! その強化特訓の方法とは、毎朝、とうふを秋名山の温泉街に 納品するにあたり、とうふを痛めないよーにと ![]() ドリンクホルダーに水入り紙コップを装着するモノでした でも。こんなショボい仕事を毎朝する拓海は 一刻でも寝るヒマをつくろーとドリフトをしまくります! ![]() すると自然に荷重移動ができるよーになる‥‥‥んか? そんな帝王学を身につけた拓海のもとに ![]() ある夜、この一帯に版図を画策する赤城レッドサンズの 2番手高橋啓介が乗り込んできます! ![]() 車種はご存じFD-3S。一般名、マツダのRX-7です! 一方、拓海はそんなヨソモノが前をチンタラと走ってて ![]() ジャマだと思ったのか、ストレートであっさり追い抜き 去り際に魅せたのが‥‥‥かの伝説級の大技! ![]() ちなみに慣性ドリフトは各国で翻訳されました! ![]() でもって。それを目の当たりにした啓介の一言! ![]() この敗戦の弁もまた『イニD』の名台詞として語り継がれてます! そんな正体不明の相手に打ちのめされたレッドサンズは ホンキで秋名制圧に乗り出し地元の走り屋どもと対戦! ついに拓海との因縁の再戦となります! ![]() 華麗にドリフトを決め込む3DCG! フロントガラスにコマく映り込むギャラリー! ![]() このアタリが日本の深夜アニメを 10年進化されたと評価されてます! ![]() でもって。秋名ラストのストレートとなったとき 拓海は前を行くFDを追い抜くコトを決意します! ![]() なにせコレはなつきとのデートのガス代を賭けた勝負! 高校生にとってオカネは命と等価です! で! 拓海がやった大技! いきましょう! ![]() 秋名のローカル・テク! 溝おとし! ‥‥とゆった具合に展開されてくワケです! ![]() 結局、この製品では第18話まで収録! 真子&沙雪の碓氷シルエイティ対戦までですね! ![]() やー。ひさびさに盛り上がったな〜! ぜひ各放送局は再放送をお願いしたいモンです! さて。こーしてディスク6まで見たワケですが ![]() 最後に残ったもう1コのディスク6‥‥‥‥ はたしてコチラには何が入ってるんでしょ〜ね? ![]() では、見てみましょう! コチラに入ってたのは‥‥ ![]() はあ? 『ハガレン』ですか? 『イニD』とは縁もユカリもまったくナッシング! 第36話から第42話まで収録されてました 『ハガレン』は2003年の水島監督版と2009年の入江監督版の 2回にわたってテレビアニメ化されてますが ![]() コチラの製品は第36話が『我が内なる科人』となってますので 2003年版と特定されてます ![]() ディスクは2007年3月26日にファイル作成されてますから おおよそ4年の歳月でオーサリングした計算ですね ちなみに。字幕はなく音声は英語です‥‥‥ ま。私にとっちゃどーでも良いです! ![]() 昔は好きだったけど。ボンズってトコを知れば知るほど キライになりましたよ‥‥‥‥ とくに『イニD』と抱き合わせとはねー。フッ! ![]() いらねーよ! ンなちょい足しレシピ! | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
|